· 

賃貸VS購入の結論は…

よく議論される話題ですね。

賃貸と持ち家はどっちがいいのか。

みなさんはどっち派ですか?

ちなみに私は持ち家派です。さらに、IRECのスタッフ全員持ち家派です。

賃貸vs持ち家論。これは立場(都心か地方か、職種、家族構成等)によって変わってくるので正解はありません。本人がよければ一番です。

・・・といってしまえばそれまでですが、ここではひとつの基準を設けて議論したいと思います。

その基準は、ずばり「経済性」です。

経済性とは、最小のコストで実施されているか。簡単にいうとコスパがいいかどうか。つまり、「お金」に焦点をあてて、得しているか損しているかを判断の基準とします。

では、早速比較していきましょう!(あくまで地方都市基準なので参考まで)

Case01. 単身1LDK相当の場合


Case02. ファミリー2LDK相当の場合


上の比較表を見てわかることは、合計額だけ見れば購入のほうが安いのか…?となりますが、そう簡単なわけではありません。物件の価格や管理費・修繕費、工事費など、様々な要素が絡んでくると、逆転してしまうこともあります。

 

ここで、どちらがお得かどうかを判断するために重要なポイントが2点あります。

ポイント① 住宅ローン控除


住宅を購入するには、多くの方がローンを組むことになります。ローンを組むと銀行へ払う諸費用や、不動産の所有者に掛かる固定資産税等、賃貸住まいにはなかった諸経費が発生します。

 

しかし、それを大きく上回るメリットがあるのが、住宅ローン控除。この制度をうまく使うことで、賃貸住まいより住居費を抑えることが可能となります。

 

 

ポイント② 資産として残る


実は一番ここが重要だと思っています。大前提として、特に地方ではエリアを選ばないと「負動産」になりかねません。

安いから山奥の一軒家を買って...というのは今回の趣旨から外れます。あくまで、将来的に売却・賃貸できるようなある程度人口のあるエリアに購入することが前提です。

 

当たり前ですが、賃貸の場合は払った住居費は何にもなりません。購入の場合は不動産として資産が残ります。

実際に賃貸vs購入を比較する場合、単年ではなく10年、20年で比較するのが正しいと思います。

 

また、仮に10年後に購入した物件を売却すると仮定した場合、実質支払った住居費は10年間払い続けた家賃より安くなる可能性が高くなります。

結論


・経済性≒コスパ、費用面を基準に考えると、長く住むことで購入するほうが有利になる可能性が高い

 

・マンションはある程度好立地だが、戸建ての場合はエリア選定を慎重に

 

・ある程度長期間(5年〜10年以上)住み続けることが前提となるため、短期で移動する転勤族の方は急いで購入する必要はない

 

・仕事が変わったとしても同じエリアで生活を続ける見込みの方は購入を検討する余地が大いにある

いかがでしょうか。中には10年以上同じアパートに住み続け、トータルで700万円程消えていった方もいました。その方はもっと早く購入すればよかった...と言っていました。

 

この記事をご覧の方も、ぜひ一度検討してみてください。